今回は日常話単話です



自分の「当たり前」に
とらわれないところが
夫のいいところだと
思っています
ネットの世界にどっぷりはまると
周囲の人もみんな同じSNSを見ているという
感覚になってしまうのですが
そういう人ってリアル世界では
そんなに多くないのだと、
夫を見ていると思い出します。
IT系の人であっても
例えばデータセンター勤務で
出勤時にスマホを預けなくてはならなくて
退勤までスマホを触ることができない人もいますし
昼休みもなく社用スマホにつきっきりの人もいるので
「IT系=SNSでバリバリにアンテナ張っていたり
何かためになるITのtipsを常にSNSで発信してる人」
というわけではないんですね。
夫は20代の多くを客先のデスマーチで過ごした
デスマーチガチ勢なのですが
「若いころ俺はSNSなんて見る余裕なかった」というような
老害ぶることが一切なく
多くを語らずにニコニコとTVを見ているタイプで
そういうところが夫のいいところの一つだと思っています。
↓不定期更新のため、読者登録していただけると更新が把握しやすいです!
登録していただけると励みになります


にほんブログ村
とらわれないところが
夫のいいところだと
思っています
ネットの世界にどっぷりはまると
周囲の人もみんな同じSNSを見ているという
感覚になってしまうのですが
そういう人ってリアル世界では
そんなに多くないのだと、
夫を見ていると思い出します。
IT系の人であっても
例えばデータセンター勤務で
出勤時にスマホを預けなくてはならなくて
退勤までスマホを触ることができない人もいますし
昼休みもなく社用スマホにつきっきりの人もいるので
「IT系=SNSでバリバリにアンテナ張っていたり
何かためになるITのtipsを常にSNSで発信してる人」
というわけではないんですね。
夫は20代の多くを客先のデスマーチで過ごした
デスマーチガチ勢なのですが
「若いころ俺はSNSなんて見る余裕なかった」というような
老害ぶることが一切なく
多くを語らずにニコニコとTVを見ているタイプで
そういうところが夫のいいところの一つだと思っています。
↓不定期更新のため、読者登録していただけると更新が把握しやすいです!
登録していただけると励みになります


にほんブログ村