
今回も過去編で前回の続きです!
何とか大学に進学した後の私は
バイト>講義という
典型的ダメな苦学生あるあるの道を歩んでいました。

とにかくお金が無かったので
色んなバイトを組み合わせて、多忙な時は週7日何らかのバイトを入れていました。
(サークルは演奏会前後以外は週1回、二~三時間だけ出るという事が多かった)
これの他、フリーシフト制の都内のレジスタッフ(複数のショッピングセンターに行く)やら
単発の着ぐるみなどもたまにやったりしました。
セルフレジ導入が進んだとはいえやはりスーパーのレジ打ちは日本全国にある仕事なので
一回経験しておくといいなと個人的に思います。

昼間の時間帯は出席重視でなく試験やレポートだけで単位が取れる講義なども
活用しながらバイトし、夜間部のような履修をしていましたw
(法学部だったのですが、実際夜の時間帯の講義ではスーツを着た社会人の方も
受講されていたのであながち実質夜間部というのも間違いではないのかも…
また履修内容によって時々夜の時間にバイトも入れてます)
7限目が終わるのは21時過ぎで、そこから千葉県に2時間くらいかけて帰るので
本当に会社員的な時間配分…

試験勉強は行き帰りの満員電車の中で連結部分などのポジションをとれた時に。
今同じことをしろと言われたら全力で拒否します(笑)

そんなこんなで、普段パソコンに触るのは
ジオシティーズのブログ、
mixiのサンシャイン牧場の収穫etcの作業やら
バトンリレーやら日記をたまに書いたり、
mixi内のコミュの管理人になったり、サークルのHPの管理を一時的に受けたり…
そういった作業ばかりでろくに活用しませんでした…

勿論友人たちはそれぞれ講義やバイトの傍らに
Excelの練習をしたり、資格試験の勉強をしたりと
きちんと計画的にスキルアップを進めていたので
私だけが取り残されていたのでした

↓不定期更新のため、読者登録していただけると更新が把握しやすいです!
登録していただけると励みになります


にほんブログ村
コメント