日常話です('ω')ノ
このシリーズの最初の話↓
前回の話↓

値段、見(え)てなかったから…
天ぷらのラインナップの詳細は覚えていませんが
海老やイカといったものは入っておらず
覚えているのはブロッコリーとレンコンとサツマイモと
かぼちゃといった家庭的なものが出てきたように思います。
前回までののんびりとした雰囲気もあって
「まあこんなラインナップで出す家庭的な雰囲気を売りにした店なのかな」
と思い食べ終えてお会計をしたら1人1,400円でした…
ああ…そういえばメニューかすれて読めなかったから
値段ノーマークだったな…と心の中で苦笑いしながら
支払いをしてお店をでました💦
金銭感覚は人によって異なると思いますが
私の中では「千葉県であのラインナップであの値段か…」という
ラインでしたので以降はそのお店にはもう行っていません…。
今回はランチ価格&千葉県価格の思い込みから
価格を確認すらしていませんでしたが
今度似たシチュエーションがあったら(あるかな…?)
きちんと確認しようと思いました( ;∀;)
このシリーズは今回で終わりです。
お読みいただきありがとうございました!
天ぷらのラインナップの詳細は覚えていませんが
海老やイカといったものは入っておらず
覚えているのはブロッコリーとレンコンとサツマイモと
かぼちゃといった家庭的なものが出てきたように思います。
前回までののんびりとした雰囲気もあって
「まあこんなラインナップで出す家庭的な雰囲気を売りにした店なのかな」
と思い食べ終えてお会計をしたら1人1,400円でした…
ああ…そういえばメニューかすれて読めなかったから
値段ノーマークだったな…と心の中で苦笑いしながら
支払いをしてお店をでました💦
金銭感覚は人によって異なると思いますが
私の中では「千葉県であのラインナップであの値段か…」という
ラインでしたので以降はそのお店にはもう行っていません…。
今回はランチ価格&千葉県価格の思い込みから
価格を確認すらしていませんでしたが
今度似たシチュエーションがあったら(あるかな…?)
きちんと確認しようと思いました( ;∀;)
このシリーズは今回で終わりです。
お読みいただきありがとうございました!
コメント
コメント一覧 (2)
野菜天ぷらのみでこの値段は
高過ぎでは?有機野菜とかで拘ってる
感じのお店でもなさそうだし
古くて安くて旨い店ってなかなかないですよね
私も店選び苦手です
taisenbei
が
しました
はい、仰る通りでこの値段の根拠がわからないお店でした…
趣味でやっているのかもしれないですね…(としか言いようがない)
個人店は当たり外れ激しいので入店する時は賭けみたいなところがありますよね💦
taisenbei
が
しました